-
【現場で学ぶ建築知識⑥】屋根の形状・素材の種類について
2025年06月19日 | 現場で学ぶ建築知識🏠 屋根選びで失敗しない! 屋根形状・素材別完全ガイド こんにちは!時守です! 「新築を建てるけど、どんな屋根にしたらいいの?」「リフォームで屋根材を変えたいけど、何が一番いいの?」 そんなお悩みをよくお客様からいただきます。屋根は住まいの「顔」で... -
【現場で学ぶ建築知識⑤】上棟後の流れ ~接合金物と中間検査~
2025年06月05日 | 現場で学ぶ建築知識🏠上棟の翌日から始まる!時守の家づくり現場レポート✨ こんにちは!山口県の工務店「時守」です🌸 上棟式でお客様と一緒にお祝いした翌日から、いよいよ本格的な大工工事がスタートします!今日は、私たち時守が普段どんな風に家づくりを進めているのか、現場の様子... -
【現場で学ぶ建築知識④】上棟とは? 上棟DAYの全記録🏠✨
2025年05月16日 | 現場で学ぶ建築知識🏠✨ 感動の瞬間!上棟DAYの全記録 ✨🏠 みなさん、こんにちは!家づくりの中で最もワクワクする瞬間といえば「上棟」ではないでしょうか?🤩 今回は一生に一度の経験となる特別な一日の様子をドドンと紹介します!大工さんたちは「建て方」「建て前」と呼び、お祝い行事... -
【現場で学ぶ建築知識③】住宅の基礎工事って?地業~配筋~コンクリート打設~基礎完工まで
2025年04月19日 | 現場で学ぶ建築知識🏠住宅の基礎工事って?地業~配筋~コンクリート打設~基礎完工まで 住宅の工事が始まると、最初に行われるのが 「基礎工事」。
これは、建物の重さをしっかり地盤に伝え、家を長年にわたって支える“土台”をつくる非常に重要... -
【現場で学ぶ建築知識②】着工前の準備について(地縄張り・遣り方とは?)
2025年03月25日 | 現場で学ぶ建築知識⛏️🏠家づくりの第一歩! 地縄張りの重要性とは? 家づくりを決めたら、まずは土地を法務局に登記し、工事請負契約を結び、役所へ『建築確認申請』を提出する流れになります。これらの手続きを終えたら、次に行うのが「地縄張り」です。📝 地縄張りとは、設計図の...